【事例紹介】 土木学会地下空間研究委員会ホームページ

電子入稿システムと委員会専用の情報共有ページをDrupal上に構築致しました。

40項目近い申込入力フィールド、メールでの通知機能、権限の異なる会員管理機能などの要件がありましたが、標準機能とDrupal APIを最大限利用する事により、2週間という短期間でシステムを構築する事が出来ました。

システム概要

システム概要システム概要

このシステム構築以前は、メールまたはFAXによって論文申込、論文投稿が行われており、その情報の取りまとめは事務局側の大きな負担となっていました。当システムを構築する事により、大半の処理を論文著者自身で行う事が出来るようになり、事務局側の負担が軽減されました。以下、システムの概要について簡単に記載致します。

  1. 論文投稿申込
  • 論文の概要を論文著者が入力し、論文投稿申込を行います。申込登録後に、サイトにログインするユーザIDとパスワードが発行され、メールで論文著者に通知されます。(同時に事務局には論文投稿申込があった事が通知されます。)
  1. 論文電子入稿
  • 論文著者は1.で通知されたIDとパスワードを用いてサイトにログインし、オンラインで論文の投稿を行います。
  1. 論文申込一覧表示/ダウンロード
  • 事務局は、1.2.で入稿された情報を随時確認し、不備があれば投稿者にオンラインでお問い合わせをします。また論文申込、論文投稿データをCSVファイルでダウンロードし、シンポジウムのプログラム作成などに使用します。

システム化による改善点

* 事務局側の労力が軽減されました。 * 締め切り以前であれば、タイプミスなどの修正を論文著者自身で行えるようになりました。

Drupal上にシステムを構築するメリット

1. 開発コストの軽減と開発期間の短縮 * Drupal APIをフレームマークとして使用する事により、開発コストの削除と開発期間の短縮が可能となりました。論文申込の際には、40近い入力フィールドが必要となる為、入力値チェックやエラー表示処理に多くの労力が必要となりますが、Drupalで構築する事により、フォームフィールドの定義と最低限のエラーチェックで同様の機能を実現出来ます。 2. 委員専用会議室の新設 * Drupal標準機能と拡張モジュール(taxonomy_access)を利用する事により、開発費なしで委員会専用の会議室の設置しました。 3. CMSとしての利用 * ホームページの更新作業が簡易になり、ホームページ更新作業を分担して行う事が出来るようになりました。 入力チェックとエラー表